訪問介護事業(要介護1~5の方) 利用料金
[利用料] 介護保険適用サービスを利用する場合は、利用者の負担割合に応じた額となります。
訪問介護利用料金表(1回につき)
■身体介護の時間区分
20分未満 |
182単位/回 |
20分以上30分未満 |
273単位/回 |
30分以上1時間未満 |
433単位/回 |
1時間以上 |
633単位/回 |
1時間30分以上(30分増すごとに) |
91単位/回 |
■生活援助の時間区分
20分以上45分未満 |
199単位/回 |
45分以上 |
245単位/回 |
■身体介護に引き続き生活援助を行う場合
20分以上45分未満 |
345単位/回 |
45分以上70分未満 |
418単位/回 |
70分以上 |
491単位/回 |
※ 上記料金は特定事業所加算Ⅱ(質の高い介護訪問サービスを提供している事業所を評価)の指定に伴い10%の加算料金が含まれています。
※ 介護保険の支給限度額を超えたサービス利用は全額自己負担となります。
※ 基本料金に対して、早朝(午前6時~午前8時)・夜間(午後6時~午後10時)帯は25%増し、深夜(午後10時~午前6時)帯は50%増しとなります。
※ 上表の料金設定の基本となる時間は、実際のサービス提供時間ではなく、利用者の居宅サービス計画(ケアプラン)に定められた時間を基準とします。
※ やむを得ない事情で、かつ、利用者の同意を得て2人のヘルパーによりサービス提供をした場合は2人分の料金となります。
第1号訪問事業(要支援1~2・総合事業対象者の方)
【1】利用料 介護保険適用サービスを利用する場合は、利用者の負担割合に応じた額となります。
第1号訪問事業利用料金表
■介護予防訪問介護Ⅰ
週に1回程度の提供で1月につき |
1,168単位 |
○ |
○ |
1日につき |
38単位 |
○ |
○ |
■介護予防訪問介護Ⅱ
週に2回程度の提供で1月につき |
2,335単位 |
○ |
○ |
1日につき |
77単位 |
○ |
○ |
■介護予防訪問介護Ⅲ
週に2回を超える提供で1月につき |
3,704単位 |
× |
○ |
1日につき |
122単位 |
× |
○ |
■初回加算(注)
注 初回加算として、新規に第1号訪問事業計画を作成した利用者に対しサービス提供責任者が自らヘルパーと同行もしくはサービス提供を行った場合に算定。
※ 料金は月あたりの定額となっています。ただし、月途中に区分変更となった場合や同一保険者管内での転居等により事業者を変更した場合については日割り計算となります。
※ ご利用料金の算出方法
一月分の合計単位数×10.45=総利用料(小数点以下切捨て)
①一割負担の方: 総利用料 -(総利用料×0.9)= 一割負担の自己負担額
②二割負担の方: 総利用料 -(総利用料×0.8)= 二割負担の自己負担額
※ 上表の料金設定の基本となる時間は、実際のサービス提供時間でなく、利用者の居宅サービス計画(ケアプラン)に定められた時間を基準とします。
■加算内容(利用料金にプラス)
-
地域加算
佐倉市は「5等級」であるため、1単位:10.70円に乗じた額の1割若しくは2割が自己負担となります。
-
介護職員処遇改善加算
加算率13.7% 月の合計単位数に加算されます。
-
緊急時訪問加算
基本料金 100単位/回
利用者又その家族からの要請を受けて、サービス提供責任者がケアマネジャーと連携を図り、ケアマネジャーが必要と認めた時に、サービス提供責任者又は訪問介護員が居宅サービス計画にない訪問介護(身体介護)を行った場合に算定。
-
初回加算
基本料金 200単位/回
初回加算として、新規に訪問介護計画書を作成した利用者に対しサービス提供責任者がヘルパーと同行もしくはサービス提供を行った場合に算定。
-
通院等乗降介助(介護のみ)
料金 108単位/回
特定事業所加算Ⅱ(質の高い訪問介護サービスを提供している事業所を評価)の指定に伴い10%の加算料金が含まれています。
-
キャンセル料
急なキャンセルの場合は、下記料金を頂きます。キャンセルの場合は至急ご連絡下さい。
連絡先:043-462-2941
ご利用の24時間、以降にご連絡いただいた場合 |
当該基本料金の10% |
ご利用者様に心地いい過ごしかたを。
ご家族様には安心とリフレッシュを!
介護で悩まず、まずはお気軽にお電話ください。
訪問介護事業所くつろぎの里 TEL. 043-462-2801
くつろぎの里ブログも随時更新中です♪