ケアハウスくつろぎの里 | 社会福祉法人 清明会

佐倉市 | ケアハウス | デイサービス | ホームヘルパー | 居宅介護支援 | 社会福祉法人清明会 ケアハウスくつろぎの里

デイサービスご利用案内
要介護・要支援及び認定非該当で総合事業対象の方等、幅広くご利用者様のニーズに合わせたサービスのご提供を致します。
ご利用開始までの流れ
介護保険認定 「要支援1」~「要介護5」の方(担当ケアマネージャーがお決まりでない方や介護保険申請中の方も、お気軽にご相談ください。)
  • 1. お問い合わせ

    介護サービスのご利用が初めての方、担当ケアマネージャーがお決まりでない方や介護認定申請中の方もお気軽にご相談ください。

  • 2. 事前訪問

    必要に応じて、担当の生活相談員がごあいさつとご説明にお伺いいたします。
    デイサービスの内容をご説明いたしますので、ご質問やご不安なことなどもお話しください。

  • 3. 見学

    随時行っております。まずは見学していただくのが一番だと思いますので、お気軽にご利用ください。

  • 4. 担当者会議

    担当のケアマネージャー、各介護サービス事業所担当者を交えて、今後のサービス利用についてお話合いがあります。

  • 5. ご契約

    再度、詳しい料金説明を行い、内容にご同意いただけましたらご契約を締結いたします。

  • 6. ご利用開始

    決定した利用日に、ご自宅の前へ職員が車でお迎えにあがります。
    楽しい時間を過ごしていきましょう。

デイサービス料金表
①通常規模型通所介護 1日あたりの利用金 介護保険適用時の
1日あたりの自己負担
要介護度1 6,740円 1割:674円
2割:1,348円
要介護度2 7,952円 1割:795円
2割:1,590円
要介護度3 9,227円 1割:923円
2割:1,845円
要介護度4 10,481円 1割:1,048円
2割:2,096円
要介護度5 11,746円 1割:1,175円
2割:1,348円
②加算・減算利用料金 1日あたりの利用金 介護保険適用時の
1日あたりの自己負担
入浴 522円 1割:52円
2割:104円
提供体制加算 62円 1割:6円
2割:12円
中重度加算 470円 1割:47円
2割:94円
送迎減算 -491円 1割:49円
2割:98円
同一建物減算 -982円 1割:98円
2割:196円
※介護職員処遇改善加算 総単位数の5.9%をかけた料金。
③食事代: 1回あたり515円
※通常規模型通所介護のご利用料金は、ご利用に応じて①の料金に②(実績加算)、③の料金が加算されたものが1日の利用料金です。
①介護予防通所介護 1月あたりの利用金 介護保険適用時の
1日あたりの自己負担
要支援1
要支援2
事業対象者
17,211円
※週1回
1,722円
要支援2 35,289円
※週2回
3,529円
②加算利用料
生活機能向上グループ活動加算 1ヵ月あたり: 1,045円
ただし、介護保険適用時の自己負担は105円です。
※介護職員処遇改善加算Ⅰ 総単位数の5.9%をかけた料金

③食事代
1回あたり: 515円
1食515円×1ヵ月の利用回数 = 1ヵ月の食事代です
※介護要望通所介護のご利用料金は、ご利用に応じて①の料金に③の料金が加算されたものが1ヵ月の利用料金です。
デイサービス料金表(ダウンロード)
料金表はPDFアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
  • 介護予防通所介護 料金表

  • 通常規模型通所介護 料金表

PDFを閲覧するにはAcrobat ReaderかAdobe Readerが必要です。
⇒ Adobe Readerのダウンロード
FAQ - よくあるご質問 -
  • 月に何回くらい利用できるのですか?

    介護度によって1ヶ月の支給限度額があり、その範囲内であれば何回でも利用できます。ただ介護度によって利用料金も異なりますので、詳しくは担当のケアマネージャーにご確認ください。

  • 利用中に具合が悪くなったらどうするの?

    経験豊富な看護師が常におりますので、その時の症状によって静養していただくか受診をしていただくかを判断します。必要に応じて主治医と連絡を取り、対応を決定します。
    いずれの対応でも、必ずご家族にご連絡いたします。

  • 目が不自由なのですが、他の方と同じように一日過ごせるか心配です。

    その心配はいりません。
    目や耳が不自由な方にも他の皆さんと同じように楽しんで頂けるように、介護職員が付き添い、密にサポートいたします。

  • 要支援1・2の方はリハビリはしないのですか?

    くつろぎの里デイサービスセンターでは、独自のサービスとして、介護度のある方と同じようにリハビリを行います。 3ヶ月に一度、皆さまの体力測定を行い、お一人お一人の体力や状態に合ったリハビリメニューをご提案します。もちろん、月に1度の”リハビリ大賞”の対象にもなっています。

  • 食事で好き嫌いが多いのですが大丈夫でしょうか?

    大丈夫です。嫌いな食品やアレルギーなどで体質に合わないものがある場合、お申し出いただければ栄養バランスにも配慮した代替食品をご用意させていただきますので、どうぞご安心ください。

  • 1日何名くらいの方が利用されていますか?

    1日30~40名くらいの方が利用されています。ちなみに、一日の利用定員は40名です。

  • どのようなリハビリを行っているのですか?

    リハビリには特に力を入れております。
    3ヵ月に一度、皆さまの体力測定を行い、お一人お一人の体力や状態にあったリハビリメニューをご提案いたします。主にセラバンドと呼ばれるゴムを引っ張る体操や、足に重りをつけたり、平行棒や階段歩行の練習、腰痛体操や肩こりの改善体操の指導に取り組み、残存機能を生かし活き活きとした生活を目指すことを支援します。
    皆さまが無理なく、楽しくリハビリに取り組んで頂けるように配慮し、ひと月に一度、最もリハビリを頑張った利用者様には、”リハビリ大賞”として豪華な賞品と、賞状をご用意しております。

  • いつ、どのようなイベントがあるのですか?

    毎月、季節に合わせた行事や室内で行うイベントの他に、毎月お誕生会を開き、皆様でお祝いします。

  • どのようなレクリエーションや余暇活動があるのですか?

    レクリエーションは毎日リハビリを兼ねていただけるようなプログラムを用意しています。
    前半は集団で出来るリハビリ体操、後半は体を使ったゲームや頭を使ったクイズなどを行います。 また囲碁や将棋、ビリヤード等を、いつでも自由に楽しんでいただけます。様々なボランティアさんのご協力もいただき、ハーモニカや大正琴、フラダンス、手話ダンス、三味線、民謡などの鑑賞会もございます。

  • デイサービス利用の対象となるのはどのような方ですか?

    65歳以上で要支援、要介護状態の認定を受けた方や、40歳以上で特定疾病に該当し、要介護状態の認定を受けた方が利用できます。

  • 糖尿病などの持病によりエネルギー制限、塩分制限、水分制限があるのですが、食事はどのようになりますか?

    主治医の指示に基づき、その方の疾病に合わせた治療食をご用意致します。
    また、治療食であっても、美味しく楽しくお召し上がり頂けるように、様々な工夫をこらしております。

  • 現在、歩くことができませんが、お風呂(浴槽)に入ることはできますか?

    くつろぎの里には、車椅子に座ったまま浴槽に入っていただくことができる特浴という設備があります。 ゆったりと浴槽につかり、くつろぐ時間は大変気持ちが良いものですよね。また、血流を良くする為のジャグジーバスも完備しています。

  • デイサービスに長時間いると疲れてしまいそうなのですが・・・

    横になって休んでいただけるよう、ベッドや和室にお布団をご用意させていただいております。
    お昼寝される方もいらっしゃいます。

「地域ふれあい・交流・共助に寄り添うデイサービス
利用者の小さな感動が集まる場所、気持ちを潤す場所」
当事業所では地域との関わりを大切にしております。
ご支援、ご援助を行う上で、楽しみがある・また来たいと思える事が大前提です。
ご利用は、デイサービスセンターくつろぎの里までお気軽にご相談ください。
デイサービスセンターくつろぎの里 TEL. 043-462-2801
  • TEL.043-462-2801
    FAX.043-462-5014

  • TEL.043-462-2941
    FAX.043-462-5014

  • TEL.043-462-2801
    FAX.043-462-5014

  • TEL.043-462-2801
    FAX.043-462-5014